1. <td id="mp5cn"></td>
      <optgroup id="mp5cn"></optgroup>
    1. <acronym id="mp5cn"></acronym>
    2. <optgroup id="mp5cn"></optgroup>
      <var id="mp5cn"><sup id="mp5cn"></sup></var>
    3. <optgroup id="mp5cn"></optgroup>
    4. 日中経済協會上海事務所 大分県経済交流室 駐在員レポート

      中國國際輸入博覧會に込められたメッセージ

      日中経済協會上海事務所大分県経済交流室
      (大分県上海事務所)難波 一尚

      11月5日から10日、世界各國から中國への各種輸入品?サービスを展示する見本市「第一回中國國際輸入博覧會」が上海で開催されました。


      博覧會の目的

      この博覧會は、2017年5月、北京で開催された一帯一路國際協力サミットフォーラムにおいて習近平國家主席が発表したもので、世界各國との経済交流?協力を強化するとともに、世界の貿易と経済成長を促し、開放型の世界経済発展を促進するという目的で開催されました。

      初日の11月5日に行われた習主席の基調演説の中で「今後15年間で30兆円ドルのモノと10兆ドルのサービスを輸入する」との表明があったとおり、この博覧會は中國の購買力を世界へアピールする場となりました。また、奇しくも米中貿易戦爭の最中に開催されることとなったため、米國との摩擦を軽減する意図もあったと言われています。

      中國で過去最大級の規模

      會場は上海市內にある國家會展中心(National Exhibition and Convention Center)で、展示スペースの面積は24萬㎡にも及びました。會場內は輸入品?サービスの分野により7ブロック(サービス貿易、自動車、ハイエンド?インテリジェント機器、消費者向け電子製品、服飾?日用品、醫療機器?醫薬保健、食品?農産品)に分けられ、製品やサービスの展示が行われたほか、各國が経済?貿易の特色を展示する「國家貿易投資総合展」も行われました。

      世界172の國?地域から約3,600社が參加。日本からは各國?地域で最多の約450社が參加しました。バイヤーなどの來場者は6日間で40萬人と見込まれています。各分野のバイヤーや一般參加者の來場で會場は賑わっていましたが、食品ブロックの試食ができるブースでは混雑が発生する場面も見られました。

      大分の企業が出品したブースも多くの來場者で賑わった。

      開催に當たって上海の空港では、入國審査場に參加者専用レーンが設けられ、上海市內の市政府機関や學校、社會団體などは、開催初日と2日目が休日となるなど、國を挙げての大規模な行事であったことがうかがえます。

      中國ハイテク産業のショーケース

      これだけ大規模で、多くの政府要人も參加する行事だったため、期間中は會場周辺に交通規制が敷かれるなど、セキュリティ対策もしっかり行われていました。その中で興味深かったのは入場ゲートの顔認証システムです。入館者はすべて登録が必要となっており、事前に個人情報のほか、顔寫真データを提出します。入場ゲートに設置されたカメラでこの顔寫真データと本人の顔を瞬時に照合し、ゲートを通ることができるようになっていました。

      また會場は、アリババが手掛ける宅配ができるスーパーマーケット「盒馬鮮生(フーマーフレッシュ)」や、ロボットが配膳をするレストラン「ROBOT. HE」が出店している場所でもあり、來場者は博覧會期間中にそれらを実際に利用することで、中國におけるハイテク技術の応用や普及を體験し、技術大國へ向けて躍進する中國が印象付けられたのではないでしょうか。

      會場內にあるスーパー
      「盒馬鮮生」
      レストラン「ROBOT. HE」ではカプセル型のロボットが配膳する。

      おわりに

      市場開放と輸入拡大の意思表示であり、市場としての魅力を世界にアピールする場であった博覧會が終わって2週間がたった11月28日、東日本大震災福島第1原発事故をきっかけに続けられていた日本の農産物の輸入規制が一部緩和され、新潟県産の米の輸入が許可されました。

      今年は日中平和友好條約締結40周年の節目に當たり、相互の要人の往來も活発になっています。日本の農産物のほとんどが実質的に輸入禁止となっている中、米の輸入規制緩和はごく一部のものですが、これまで日本の政府や経済団體が行ってきた要請を受けた中國側の対応であり、貴重な進展だと思います。

      今回の輸入博覧會のような動きを通じて、日中の貿易関係がどのように進展していくか引き続き注視していきたいと思います。

      なお、中國國際輸入博覧會は來年も上海で開催される予定です。

      【 もどる 】    【 Top 】
      久碰香蕉线视频在线观看视频_大胆欧美孕交人术艺术_国产片AV在线观看国语_日本最新免费二区

      1. <td id="mp5cn"></td>
          <optgroup id="mp5cn"></optgroup>
        1. <acronym id="mp5cn"></acronym>
        2. <optgroup id="mp5cn"></optgroup>
          <var id="mp5cn"><sup id="mp5cn"></sup></var>
        3. <optgroup id="mp5cn"></optgroup>